技術情報

技術的なトピック、Tipsを掲載します。
自分自身の備忘録を兼ねているため、手順の検証は甘いと思います。予めご容赦ください。

コラム

光磁気記録(MO)のはなし

なんと私のPCではまだMOディスクが読めます。 当時の経緯・思い出などをまとめました。
PC環境

10年ぶりに自作PCをアップグレード

自宅のデスクトップPCを10年ぶりにアップグレードしたので備忘録まで記録します。 さすがに10年の性能進化は著しく、快適になりました。
IoT

IoTデバイスからAWSへの接続方法を整理する(主にSORACOM)

IoTデバイスとAWSの接続方法について、SORACOMプラットフォームの活用を交えて整理したいと思います。
コラム

海外出張に最適な通信プランの選択は? ~2022年版~

私は今年2回の海外出張の機会をいただきましたが、これを機に、海外でも利用することを前提に通信プランの見直しを行いましたので紹介したいと思います。
クラウド

Amazon CloudFrontの威力を少しだけ体験した話

本ブログで公開した記事が一時的にバズり大量のアクセスを頂戴しましたが、Amazon CloudFront(CDN)を適切に設定していたため難なく処理できました。
Web

[Tips] Cocoonアクセス集計機能の動作確認を行う方法

Cocoonのアクセス解析機能の動作確認方法を解説します。データベースを調べることで動作を確認することが可能です。
IoT

ソラカメレポート① ~開封・利用開始編~

先日ソラコムから発表になりましたサービス、Soracom Cloud Camera Services (略称:ソラカメ) を早速購入して触ってみましたので、レポートをお届けしたいと思います。
クラウド

AWS SSOで多要素認証つきシングルサインオン環境の実現

AWS Organizationsを用いたマルチアカウント環境を構成した際は管理が増え煩雑になりがちですが、AWS Single Sign-On(AWS SSO)を用いればシングルサインオンが実現できます。AWS SSOでは複数の2要素認証(MFA)の方式を併用できますので、MFAデバイスの持参忘れでログインできないといった事象も防ぐことができます。
クラウド

[Tips] Google CloudでLet’s EncryptのHTTP認証を一時的に許可する方法

Let's Encryptのサーバ証明書をHTTP認証で取得した場合はHTTPポートを常時開放しておく必要がありますが、セキュリティ上望ましくありません。 Google Cloudのサーバ(Google Compute Engine)上でLet's EncryptのHTTP認証を一時的に許可する方法を解説します。
IoT

テレワーク中の”家電話”問題をクラウドとIoTボタンで解決する

テレワークでの仕事中に、家の電話が突然鳴って困ることはありませんか? 本問題をAmazon ConnectとSORACOM LTE-M Button Powered by AWSを用いて解決したいと思います。