日々感じたことを徒然なるままに書いています。

コミュニティへの恩返し
いよいよJAWS Festa 2023 in Kyushuが近付いて来ました。
私が今までコミュニティに傾倒した経緯や、それを踏まえ最近至った境地について語りたいと思います。

光磁気記録(MO)のはなし
なんと私のPCではまだMOディスクが読めます。
当時の経緯・思い出などをまとめました。

2022年の振り返り
誕生日のコメントを兼ねて一年の振り返りをするのも、今年で3回目です。
さて、今年も1年の振り返りとガジェットを簡単にまとめたいと思います。

海外出張に最適な通信プランの選択は? ~2022年版~
私は今年2回の海外出張の機会をいただきましたが、これを機に、海外でも利用することを前提に通信プランの見直しを行いましたので紹介したいと思います。

Amazon CloudFrontの威力を少しだけ体験した話
本ブログで公開した記事が一時的にバズり大量のアクセスを頂戴しましたが、Amazon CloudFront(CDN)を適切に設定していたため難なく処理できました。

企業内でアウトプット文化を広めるためには
エンジニアブログ運営、発信者を増やす活動について悩みをつぶやいたところ、多数のコメントを頂戴しました。
素晴らしい意見を頂戴したので、今後の参考になればと思い記事としてまとめたいと思います。

2021年の締めくくり
今年も自身の誕生日に今年の振り返りをしたいと思います。
2021年は一定の成果を収めることができましたが、2022年も引き続きインプット・アウトプットに努めていければと考えています。
2022年もどうぞよろしくお願いします。

お手軽に始める動画プロモーション
最近取り組んでいる動画制作手法についてご紹介したいと思います。
高機能な動画編集ソフトを用いなくても簡単に制作できますし、違うターゲット層にリーチできると思います。
比較的省力化して制作できるので、ブログ記事を露出する手段等として今後活用していきたいと思います。

私が考える「ディベロッパージャーニー」について
SORACOM MVC 2021を受賞された木村さんのブログ記事にてご紹介いただきましたので、SORACOM UG運営に携わっている私ならではの視点で、SORACOM UGへの経験と現状、そしてそれをどう自社内のコミュニティ運営に活かしているのか、詳細を説明したいと思います。

ANKER Nano2(65W)ショートレビュー
ANKERから発売された超小型PD充電器、Nano2(65W版)を入手しましたので簡単にレビューします。