コラム

iPhoneの液晶破損し交換してきた話

不注意によりiPhone6を落下させて液晶画面を破損させてしまいました。何度か落としたことはあるが、今回は打ち所が悪かったようで・・・ Webで確認したところ、AppleCareは加入したままになっていたので、大人しく修理対応を依頼するこ...
コラム

SORACOM UG#4に参加してきた

昨日(10/7)に行われました、SORACOM User Group #4に参加してきました。 SORACOM UGに参加したのは、昨年12月の#0、今年7月の#3に続く3回目でした。 IoT関連の外部セミナーは正直私には解らない話も多い...
Linux

Dockerネットワークをブリッジ接続

当方ではコンテナ仮想化環境としてDockerを利用しています。 Dockerホストの所属するネットワークセグメントには当該サーバしか存在しておらず、十分なIPの空きがあるためDocker標準のIPマスカレードによる外部との接続は管理が煩雑と...
Linux

APC UPSの状態をzabbixで監視

以前から商用電源障害とブレーカー断への対策のため、サーバにはUPSを接続していますが、外向けサーバにはAPC(シュナイダーエレクトリック社)UPS、SmartUPS™ XL 500を接続しています。 APCのUPSは外部ノウハウが多いこ...
コラム

My Yahoo!終了

本日、前もって告知されていました My Yahoo! のサービスがが終了しました。 私は随分初期の、恐らく1999年頃からは利用しており、ポータルとして利用していたと記憶しています。 これほど情報量が多くニュースが一覧できるサイトも...
PC環境

ThinkCentre M90 SSD換装

Windows10アップグレード済みのThinkCentre M90 Eco Ultra SmallのハードディスクをSSDに換装し、動作速度の改善を図りました。交換方法、データの移行方法について記載します。
コラム

レゴWeDo 2.0体験レポート

株式会社アフレルで行われている、レゴ® WeDo 2.0 100組親子体験リレーのモニターに参加し、先日まで体験させていただきました。
クラウド

CloudFrontがHTTP/2に対応

本サイトは先日、CloudFront経由での配信に切り替えたばかりですが、AWSよりCloudFrontのHTTP/2対応のリリースがありました。 元となったSPDYプロトコルのことは知っていましたが、既に標準化されていたのですね。 ...
クラウド

CloudFront経由の配信に変更

正式公開を前に、本サイトをCloudFront経由の配信に変更しました。 期待している効果は以下の2点となります。 CDNによるサーバ負荷軽減 常時SSL対応 (Amazon Certificate Managerの証明書を用いれ...
Linux

Qiita初投稿

最近は技術情報を検索するとQiitaの記事がリストされることが増えたと感じます。 各種ブログ等に分散していた技術情報が集約されメリットがあると感じます。 登録は先日に済ませていたのですが、私も1件投稿してみました。 自宅サーバで実践...